top of page

スタッフ紹介

Staff

スタッフの専門性を生かし、性暴力被害者の回復に向けた柔軟での高い様々な支援を提供します。また性暴力被害者だけでなく、様々な原因で生き辛さを抱えた人の心の居場所を提供します。

​竹谷 栄美

​理事長

(特非)日本カウンセリング普及協会

認定心理カウンセラー 

10代の頃から生きづらさを感じ、その原因を知ろうと独学で心理について学ぶ。結婚、離婚、就職、病気、姉の死等々の人生の波乱を経験し、一度は諦めたカウンセラーになる夢を叶える為に15年間勤務した会社を退職。その後、日本心理カウンセラー養成学校で学び、カウンセラー資格を取得。

奈良県性暴力被害者サポートセンターNARAハートで性暴力被害者の相談支援にあたっていたが、自身も性暴力被害の当事者であることから2019年に任意団体”MeTooの会”を設立。行政の枠を越えた柔軟でより良い支援を提供したいという思いから、2021年に性暴力被害者支援団体、NPO法人アットリンク奈良を設立。

田中 さわ子

理 事

臨床心理士  公認心理師

​精神科クリニック、大学カウンセラー、スクールカウンセラー、就労支援、大学非常勤講師を経て、現在は性暴力被害者支援、トラウマ支援と治療に関わっている。

    真弓 朋子(さかがみ)

理 事

(公財)関西カウンセリングセンター認定
上級心理カウンセラー
国家資格キャリアコンサルタント
(一社)全日本ヒプノセラピスト協会認定
マスターヒプノセラピスト

中学・高校等で約9年間、国語教師として勤務した後、アロマテラピー講師、法人向け電話営業、営業アシスタント、秘書、事務等の仕事に就く。レイキやキネシオロジーなど様々なセラピーに触れた後、2011年から関西カウンセリングセンターで心理学を学び、上級心理カウンセラー及びキャリアコンサルタント資格を取得。

昔から非言語的アプローチや潜在意識に強い興味があり、フォーカシングやコラージュ療法、アートセラピー、カラーセラピー、ヒプノセラピー(催眠療法)、NLP(神経言語プログラミング)等の学びを深める。奈良県のワンストップセンターにて性暴力被害者支援に携わっていた。

大原 香凛(なかむら)

理 事

(一財)日本能力開発推進協会認定

上級心理カウンセラー/メンタル心理カウンセラー

(一社)日本ホリスティックダイエット協会認定

​ ホリスティックダイエットコーチ

京都府地域力再生プロジェクト交付金採択事業

キレる子どものための食育インストラクター

ボディセラピスト

某自治体で市民相談員として約9年間勤務する。

配属先で相談者の日常生活で生じた様々な悩みや問題解決の手伝いをしていたことや、自分自身が生きづらさを感じていたことから心の学びを始め、カウンセラーとしての道を歩むことになる。

自身の経験から「心のことは体から、体のことは心から」という視点を持ち、整体やアロマトリートメントなどボディセラピーを提供している。

さらに「食」の改善は心と体に大きな変化をもたらす事を痛感し、食育インストラクターとしての立場から心と体の健康を得るための方法を伝えている。

​現在は、性暴力被害者サポートセンターで支援員として勤務している。

米田 風夏

理 事

(特非)日本カウンセリング普及協会

認定心理カウンセラー

特非)日本ボランティアコーディネーター協会

認定ボランティアコーディネーター

​(株)トゥルーカラーズ認定​カラーセラピスト

奈良県性暴力被害者サポートセンター元支援員。

性暴力に関わる問題は、決して他人ごとではなく誰もが関わる問題であり社会問題であると考え、退職後も性暴力サバイバーMeTooの会のスタッフとして活動を継続する。

高校生の頃から、部落解放同盟曙支部・青年部部長を務め子ども達を取り巻く現実と向き合い、中高生の学習支援やこども食堂等の地域活動に携わる。その活動を通して、ジェンダーに基づく偏見や不平等が家庭や職場、学校などあらゆる場に存在していることに気づき、デートDV講座やLGBTQ活動と出会う。現在は、某自治体で人権施策指導員として勤務し女性相談や男女共同参画の講座企画などを担当している。趣味はDJ。

 

村上 朱美

理 事

一社)日本野菜ソムリエ協会認定

野菜ソムリエプロ

​ベジフルビューティアドバイザー

子どもに影響を及ぼす”孤食や個食”など社会的にも問題視されていることに危機感を抱き、自身も育児をする中で、次の世代を担う子どもたちに食に対する興味や関心を育むことの大切さを伝えていきたいと「NPO法人食育サポート研究所」設立。初代副代表理事として、野菜ソムリエやベジフルビューティーアドバイザーとして得た知識をもって食の大切さ、地産地消や野菜を育てる農家の方の想いを、子どもから大人まで幅広く伝えるための講演会やイベントを開催。

​現在は、税理資格取得のため勉強中。

アットリンク奈良では体と心は繋がっているという考えのもと、心身の健康向上に関するイベントや講座などの企画運営と、法人の会計を担当している。

 

bottom of page